殿様寿司 Iwakuni, Yamaguchi
一度に5升のお米で作られる
酢飯と魚の身をまぜたものを木の器につめ、その上を錦糸卵やれんこん、しいたけなどで飾る。同様に何層も重ね、重しで仕上げる押し寿司です。 一度に5升程の米を用いて作られ、食前にそれを切り分けて食す、これが岩国風。
発祥は、岩国藩主に命じられ考案された保存食という説や、藩主への献上品といった説などが存在し、別名「殿様寿司」とも呼ばれているのがユニークなところです。色鮮やかな見た目から祝いの席に喜ばれ、30年程前までは各家庭に専用の器が存在したそうです。現在でも地元のスーパーや観光客向けのご当地グルメとして、その味が受け継がれているそうです。 岩国に行ったら一度はお試しを........。

元祖岩国寿司の宿
割烹旅館 三原屋
〒741-0062 山口県岩国市岩国2-16-6 TEL 0827-41-0073 FAX 0827-41-1411 http://www.miharaya.jp